薬局
2025.06.04
薬局掲示事項

調剤管理料・・・患者さまやご家族から伺った投薬歴や副作用・アレルギーの有無、服薬の状況、お薬手帳の情報、医薬品リスク管理計画(RMP)などをもとに、薬剤師が薬学的に分析・評価を行います。その上で、患者さま一人ひとりに適した薬剤服用歴の記録や必要な薬学的管理を実施しています。必要と判断される場合には、処方内容について医師へ提案を行うこともあります。

服薬管理指導料・・・患者さまごとに作成した薬剤服用歴をもとに、処方されたお薬に重複や相互作用、アレルギーのリスクがないかを確認しています。その上で、薬剤情報提供文書を用いて、お薬の正しい服用方法や注意点についてご説明しています。また、お薬をお渡しする際には、患者さまの服薬状況や体調の変化、残薬の有無などを確認しながら、適切にお薬を使用していただくために必要な情報を丁寧にお伝えしています。

調剤基本料1・・・基準に適合する薬局です。

地域支援体制加算1・・・基準に適合する薬局です。

連携強化加算・・・基準に適合する薬局です。

後発医薬品調剤体制加算2・・・基準に適合する薬局です。(直近3か月の後発医薬品の数量割合85%以上)

医療DX推進体制整備加算・・・基準に適合する薬局です。

かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料・・・基準を満たすかかりつけ薬剤師が在籍しています。

在宅患者訪問薬剤管理指導料・・・患者さまのご自宅等を訪問し、薬剤の管理・服薬指導等を行う「在宅患者訪問薬剤管理指導料」の届出を行っております。

明細書発行に関する掲示・・・医療の透明性を大切にし、患者さまへ積極的に情報をご提供するため、領収証とあわせて「調剤報酬の算定項目が記載された明細書」を無料でお渡ししております。

療養の給付と直接関係ないサービス等の取扱い・・・・必要に応じて薬剤の容器代をいただくことがございます。加算対象外の一包化、文書料に関しても料金をいただくことがございます。

長期収載品の調剤について・・・・長期収載品(後発医薬品がある先発品)の調剤において、制度に基づき特別の料金をいただく場合がございます。制度の趣旨をご理解いただき、ご不明な点はお気軽にご相談ください。

薬局
2024.05.18
医療DX推進体制整備について

オンライン資格確認システムを通して患者の診療情報、薬剤情報等を取得し活用しています。

マイナンバーカードの健康保険証利用を促進する等、医療DXを通して質の高い医療提供に取り組んでいきます。

薬局
2024.05.18
開局時間外(夜間・休日)の調剤及び在宅対応について

当薬局は、開局時間外(夜間・休日)も管理薬剤師が転送電話にて対応しています。

以下の時間の連絡は緊急時のみの対応とさせて頂きます。

〇平日:19時半~8時半 〇土曜日:17時半~8時半 〇日・祝祭日:12時半~8時半

薬局
2022.10.01
オンライン資格確認開始しました!

マイナンバーカードが保険証として使えるようになりました。

薬局
2022.01.17
栄養士募集

管理栄養士(栄養士でも可)を募集しています。

詳細につきましてはお電話でお伝えします。

いろいろな経験を一緒にしてみませんか。

薬局
2020.08.20
栄養士コラムはじめました。

「おなかを元気に」 ぜひ、ご一読ください。

コラムはこちら